2015年10月13日火曜日

自作ロールペンケース その3












菱目打ちを木槌であてて、麻糸を通す穴を開けていきます。





そんなこんなで外側が縫い終わりました。
縫い方については他の方の動画などを見てみてくださいw








次にペンを納める部分を作っていきます。
銀ペンという菱目打ちのガイド線を引くペンを使います。
これに沿って、菱目打ちしていくと直線に穴を開けられるというもの。








ガイドに沿って菱目打ちを当てていきます。
木槌を使うため、ものすごい騒音でご近所から苦情が来ないかヒヤヒヤしました。
深夜にやると怒られますね。
木槌は百円均一で買ったため、数回使っただけなのに表面がボロボロになってしましました。







糸は蝋が付いた麻糸を使っていきます。
麻糸の最初と最後に針をつけ、交互に縫っていきます。
最初はモタモタして何時間とかかりましたが、慣れてしまえばサクサク縫えます。










ペンが落ちないようにカバーをつけ、ロールペンケースをまとめる紐をつけます。










完成です!








自立型です(偶然です)。


カバーの部分がはみ出ていたり、まとめる紐がほどけやすかったりと、まだまだ改良の余地はありそうですが、とりあえずは完成で。


クラフト系は得意じゃなくて、四苦八苦しながら作りましたが設計から創作、完成すると感動しますね!
レザークラフト・・・また何かの機会にやってみたいです。




自作ロールペンケースその1


自作ロールペンケースその2





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2015年9月23日水曜日

自作ロールペンケース その2




ロールペンケースを自作しよう!ということで、ネットや動画なので必要なものをリストアップしました。




<レザークラフトに必要な道具>

・菱目打ち(糸を通す為の穴あけ器具)
・レザークラフト用の縫い針
・麻糸
・ろう(麻糸につけて麻糸の毛羽立ちを抑える)
・ねじ捻(菱目打ちのガイド線を引く)
・ウッドスリッカー(コバ磨きの道具)
・トコノール(コバ磨きの道具)
・木槌
・コルクボード

らしいです。
コバは革の切り口のことだそうで、ウッドスリッカーとトコノールという道具を使って処理するんだとか。
ふむふむ。
木槌は100均で揃えられないかなー?



<必要な革のサイズ>

54cm×44cm


(内訳)
①幅54cm×高さ7cm
②幅54cm×高さ17cm
③幅54cm×高さ20cm

各一枚ずつと考えていました。

ペン入れ幅6cm×9本分=幅54cmですね。
高さは①が蓋の部分。③が土台。②が③の上から縫う部分です。



そんな感じでメモをして革屋さんと手芸屋さんへ!






買ってきました!

左から

・銀ペン(菱目打ちのガイド線引く道具)
・白い紐(ロールペンケースをまとめる紐)
・菱目打ち2本(角の処理などに使うらしい)
・菱目打ち4本(これで革に紐を通す為の穴を開ける)
・ロウビキ糸(本来なら麻糸に蝋をつけて縫うらしいが、すでに蝋がついた状態で売られていた。便利!)
・針(革にロウビキ糸を通す為の針。手芸用とは違い、先がとがってない)
・牛革
・木槌(右上のもの。100均で購入)

で約6,000円でした。
これが高いのか安いのかは不明w

牛革ですが、革屋さんに作りたいものと完成イメージを絵で伝えたら、これが良いだろうと、数ある革の中からこれを選んでくれました。
巻いて使うので薄い革にしたほうが良いそうな。
これだとコバ磨きもしなくて良いらしい。
ふむふむ。

ただ、最初の完成サイズ(幅54cm)を伝えたらすごい驚いていたので、値段を聞いたらそのサイズの牛革で6,000円だそうで。
道具で2、3000円と考えていたのでそれだとトータル9,000円くらいになっちゃうよー!ナシ!ナシ!
ということで急遽ロールペンケースのサイズを考え直し、幅30cmに縮小させました。
高さは変えられないから幅30cm×高さ44cmで一枚3,300円也。
よし、半額になった!




そんなこんなでゲットした牛革をカッターで断裁していきます。
3つのパーツに分けて






重ねるとこんな感じに。
土台の左部分の余白はロールペンケースをまとめる紐をつけるためにわざと空けました。




自作ロールペンケースその1





にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村



自作ロールペンケース その1




最近、ペンの数が増えてきました。
今まで使い勝手の良い100円のジェルインクペンやシャープペン、消しゴム、線引きくらいがあれば事足りると思い、小さなペンケースを利用していました。

が、万年筆にハマってからというものいつの間にかペンケースがパンパンに・・・。

このままでは必要なときにスグに取り出せなくて困ってしまいます。

でも大きなペンケースはなんだかダサいし・・・ロールペンケースとかどうだろうか?
本革のロールペンケース!良いじゃないか!



と早速検索すると、高いんですねぇ・・・一万円前後します。


だったら自作してしまえばいいのでは!?
と再び検索すると初心者でも簡単にできそう・・・。


そんなわけでレザークラフトはじめました(?)

ロールペンケースを自作するため、ザカザカと寸法や完成図などを書き書き・・・






メモ用に使用したのはトラベラーズノートの計量紙。
ロールペンケースにどのくらいの筆記具を入れたいか、また、だいたいどのくらいの大きさになるのかをメモします。






レザークラフトをするために必要な道具を書き出し、革の必要なサイズを書き出し・・・


最初は幅50cmのロールペンケースを作ろうとしていました・・・。




実際に紙を切り抜いてペンが納まるのか見本を作りました。
本革がどのくらい伸びるのか分からなかったので最初は6cmで考えていました。が、それだとひろるぎるので4.5cmに変更。





と、こんな感じで作り始めていきました。
以降、レザークラフトは初心者で自己流のため、あまり参考にはならないと思いますがw
結構なんとでもなりそうですよ!











にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村



2015年9月10日木曜日

なぎなた研ぎ




また買ってしまいました・・・。


セーラー万年筆のプロフィット長刀(なぎなた)研ぎです。

金ニブです!

購入した所では入荷する際、1本1本、ペンドクターが調整しているそうで、試し書きしたところでもうスラスラと!!
本体がとても軽く、ヌラヌラとインクが出てくるので、本当に書くことが楽しいです。

文具の記事もだんだん増やしていけたら良いなーと思う今日この頃。







にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

2015年9月3日木曜日

手帳ゆる友と旅するEDiT企画



9月になりました。



相変わらず、ダラダラと生きています。


以前、藍玉さん企画の「手帳の使い方インタビュー」に参加させていただき、手帳の楽しさを再確認しました。


そして、その「#手帳ゆる友」から派生した「#と旅するEDiT企画」というこれまた素敵企画を発見!

正式な企画名は手帳ゆる友と旅するEDiT企画

マークスから出ている「旅するEDiT」を「#手帳ゆる友」タグで繋がっている方々の間で旅をさせるというもの。

旅行のお供に連れて行っても良いし、旅行に行った後にまとめても良し。
月1で参加者を募集しているようなので、応募してみました。
そして7月担当に!
(実は4月にも応募したのですが、応募者多数の為抽選でもれてしまいました。今回はストレートで当選です!わーい!)

過去旅でも可とのことで、4月に行ったドイツ旅を書かせていただく予定に。



そして手元に届いた「旅するEDiTさん」がコチラ。



ぶ・・・分厚い!!
「1」と貼られたグレーの旅するEDiTさんは完走。
「2」と貼られたレッドの旅するEDiTさんが今旅をしているEDiTさんです。
中を拝見すると、たくさんの手帳ゆる友さんがそれぞれの旅のできごとをレポートしており、すごく濃い内容に!
ここに自分の旅を書かせていただけるなんて!
よし、がんばろー!とまずは自分のトラベラーズノートと記念写真です。
(SUBWAY・・・)

さて、手帳ゆる友と旅するEDiT企画の書く内容ですが


①旅のテーマ

②スケジュール・予算

③旅程

④旅に持っていくもの

⑤トラベルジャーナル


が共通内容です。
統一することで分かりやすく、旅の参考にもしやすくなりますね!
⑤のトラベルジャーナルはフリーページのようなもの。
行った先の写真やパンフレット、切符などを貼ったり、旅先のスタンプを押したり、旅の感想を書いたりと自由にかけるページです。

これら①~⑤までで一人14ページです。

一人につきページが限られているので何をどう書くかが重要ですね!



それから今回の旅は「BIER REISE」ビールの旅でしたので、飲んだビールのコースターも紹介したいなと思い、カラーコピーで縮小することに。








旅のテーマはこんな感じ。



スケジュールのページです。
あまりカラーペンを持っていないので、100均で購入した色鉛筆で色塗りをしました。
実は滞在している日バックがその国の国旗になっていますw









トラベルジャーナルのページはこんなかんじです
旅が1週間だったので、1日1ページ使うことができました。

後半のレンタカー旅では移動を分かりやすくするために大まかな地図を描きました。
改めて見ると移動距離がすごいことに・・・。




この企画に参加し、描いたのが7月後半。
ドイツ旅から約3ヶ月経っていましたが、写真やトラベラーズノートを見返してみると当時の楽しさを鮮明に思い出すことができました。

それから、たくさんの手帳ゆる友さんの旅の工夫や楽しみ方、旅レポの作り方など参考にしたいものがたくさんありました。
なかなか手帳オフ会などに参加できないので現物を見せていただけて、そしてそれに参加することが出来て、とても良い刺激になったと思います。



手帳ゆる友と旅するEDiT企画の中の方、そして参加された手帳ゆる友の皆様、本当にありがとうございました。

ちなみに、手帳ゆる友と旅するEDiT企画のログを順次公開してくださるそうで、そちらも是非見に行ってみてくださいませ!


ではでは、この辺で。
Have a nice trip!!











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




2015年7月11日土曜日

英仏個人旅行DOVER!58<お土産>



2014/3/23


そういえばTHE LONDONな定番お土産買ってない!
ということで英国王室御用達の「FORTNUM & MASON」へ。
外は工事中でしたが中はゴージャス!
右を見ても左を見ても紅茶紅茶紅茶・・・







高く積み上げられている紅茶の缶を見て、ディズニーランドのお土産コーナーみたいだなーと思ってしまいましたw




ティーカップとか気になりましたがお値段がものっすごいことになっていたので諦めました・・・。



「FORTNUM & MASON」で紅茶をたんまり買った後はお土産屋さんへ。





・・・これ、なんだと思いますか?




答えはコンドームです(笑)
定番土産というかジョーク土産なんでしょうか?
日本でよくある「おっぱいチョコ」とか「ゴリラのはなくそ」みたいな感じなのかな。









お店のパフォーマーの人がとてもUK!UK!していたので撮らせていただきました。
テンション高いwww





最終的にお土産は




こんな感じに・・・w
渡す用と自宅用の合計ですが、これ全部紅茶です・・・。
買いすぎたw

でもイギリスの紅茶は安くてどれもおいしいです!










3/17
英仏個人旅行DOVER!1  仕事終了後、前泊するホテルへ
英仏個人旅行DOVER!2  旅行前夜におなか出して寝るのはやめよう
英仏個人旅行DOVER!3  再びの英国へ!

3/18
英仏個人旅行DOVER!4   英国の朝はフル・ブレックファーストで
英仏個人旅行DOVER!5   ロンドン観光の前にロンドンパスを
英仏個人旅行DOVER!6   礼拝時間はお静かに
英仏個人旅行DOVER!7   セントポール大聖堂にて 前篇
英仏個人旅行DOVER!8   セントポール大聖堂にて 後編
英仏個人旅行DOVER!9   ご利用は計画的に
英仏個人旅行DOVER!10  倫敦塔 前篇
英仏個人旅行DOVER!11  倫敦塔 後篇
英仏個人旅行DOVER!12  タワーブリッジを歩く
英仏個人旅行DOVER!13  女王陛下の船
英仏個人旅行DOVER!14 英国で独逸料理を食べる
英仏個人旅行DOVER! 番外編1


3/19
英仏個人旅行DOVER!16 トレイン-トレイン
英仏個人旅行DOVER!17 花の都 巴里へ!
英仏個人旅行DOVER!18 モンパルナス
英仏個人旅行DOVER!19 鉄の塔
英仏個人旅行DOVER!20 LE CONCERT


3/20
英仏個人旅行DOVER!21 巴里の朝を散策
英仏個人旅行DOVER!22  巴里の街並み
英仏個人旅行DOVER!23  Arc de triomphe de l Etoile
英仏個人旅行DOVER!24 凱旋門からの眺め
英仏個人旅行DOVER!25 ビストロ
英仏個人旅行DOVER!26 サン・ジェルマン・デ・プレ
英仏個人旅行DOVER!27 シテ島
英仏個人旅行DOVER!28 ノートルダム寺院
英仏個人旅行DOVER!29 コンシェルジュリー
英仏個人旅行DOVER!30 巴里のオタク通り
英仏個人旅行DOVER!31 オルセー美術館

3/21
英仏個人旅行DOVER!32 パリの曇り空
英仏個人旅行DOVER!33 署名詐欺とコンコルド広場
英仏個人旅行DOVER!34 オランジェリー美術館
英仏個人旅行DOVER!35 署名詐欺再び
英仏個人旅行DOVER!36 いぬパラ!
英仏個人旅行DOVER!37 あの子
英仏個人旅行DOVER!38 生ガキとワイン
英仏個人旅行DOVER!39 パッサージュ
英仏個人旅行DOVER!40 NINTENDO
英仏個人旅行DOVER!41 超訳ルーヴル その1
英仏個人旅行DOVER!42 超訳ルーヴル その2
英仏個人旅行DOVER!43 超訳ルーヴル その3
英仏個人旅行DOVER!44 夜のルーヴルとタクシー

3/22
英仏個人旅行DOVER!45 巴里、最終日の朝
英仏個人旅行DOVER!46 ヴァンプ蚤の市
英仏個人旅行DOVER!47 高級百貨店
英仏個人旅行DOVER!48 ユーロスター
英仏個人旅行DOVER! 番外編2
英仏個人旅行DOVER!49 LONDON
英仏個人旅行DOVER!50 アールズコートとポートベロー
英仏個人旅行DOVER!51 PUBへ行こう!

3/23
英仏個人旅行DOVER!52 グリニッジへの足が無い
英仏個人旅行DOVER!53 ヘイ!タクシー!
英仏個人旅行DOVER!54 グリニッジマーケット
英仏個人旅行DOVER!55 国立海事博物館
英仏個人旅行DOVER!56 クイーンズハウス
英仏個人旅行DOVER!57 リバティ



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村

 ↑よかったらポチっとおねがいします。










2015年7月1日水曜日

英仏個人旅行DOVER!57<リバティ>



こ、こんばんは。
もう2015年も折り返し地点ですね!
ハヤイナー・・・。
いい加減に英仏個人旅行DOVER!も終わらせないと・・・!




2014/3/23





さて、グリニッジを出るためにリバーボートに乗ります。
DLRは結局お休みだったようです。



そして戻ってきましたロンドン。





老舗百貨店「リバティ」。
リバティプリントの語源となった柄を発明したのがこの会社です。











中はこんな感じ。
昔ながらの建物のなかに小さなテナントがいくつも入っています。
日本と違ってそれぞれのお店の看板やら衝立などがないのでごちゃごちゃせず統一感がありますね。
まぁ、テナントの場所が分かりづらそうではありますがw









短いですが今日はこの辺で。










3/17
英仏個人旅行DOVER!1  仕事終了後、前泊するホテルへ
英仏個人旅行DOVER!2  旅行前夜におなか出して寝るのはやめよう
英仏個人旅行DOVER!3  再びの英国へ!

3/18
英仏個人旅行DOVER!4   英国の朝はフル・ブレックファーストで
英仏個人旅行DOVER!5   ロンドン観光の前にロンドンパスを
英仏個人旅行DOVER!6   礼拝時間はお静かに
英仏個人旅行DOVER!7   セントポール大聖堂にて 前篇
英仏個人旅行DOVER!8   セントポール大聖堂にて 後編
英仏個人旅行DOVER!9   ご利用は計画的に
英仏個人旅行DOVER!10  倫敦塔 前篇
英仏個人旅行DOVER!11  倫敦塔 後篇
英仏個人旅行DOVER!12  タワーブリッジを歩く
英仏個人旅行DOVER!13  女王陛下の船
英仏個人旅行DOVER!14 英国で独逸料理を食べる
英仏個人旅行DOVER! 番外編1


3/19
英仏個人旅行DOVER!16 トレイン-トレイン
英仏個人旅行DOVER!17 花の都 巴里へ!
英仏個人旅行DOVER!18 モンパルナス
英仏個人旅行DOVER!19 鉄の塔
英仏個人旅行DOVER!20 LE CONCERT


3/20
英仏個人旅行DOVER!21 巴里の朝を散策
英仏個人旅行DOVER!22  巴里の街並み
英仏個人旅行DOVER!23  Arc de triomphe de l Etoile
英仏個人旅行DOVER!24 凱旋門からの眺め
英仏個人旅行DOVER!25 ビストロ
英仏個人旅行DOVER!26 サン・ジェルマン・デ・プレ
英仏個人旅行DOVER!27 シテ島
英仏個人旅行DOVER!28 ノートルダム寺院
英仏個人旅行DOVER!29 コンシェルジュリー
英仏個人旅行DOVER!30 巴里のオタク通り
英仏個人旅行DOVER!31 オルセー美術館

3/21
英仏個人旅行DOVER!32 パリの曇り空
英仏個人旅行DOVER!33 署名詐欺とコンコルド広場
英仏個人旅行DOVER!34 オランジェリー美術館
英仏個人旅行DOVER!35 署名詐欺再び
英仏個人旅行DOVER!36 いぬパラ!
英仏個人旅行DOVER!37 あの子
英仏個人旅行DOVER!38 生ガキとワイン
英仏個人旅行DOVER!39 パッサージュ
英仏個人旅行DOVER!40 NINTENDO
英仏個人旅行DOVER!41 超訳ルーヴル その1
英仏個人旅行DOVER!42 超訳ルーヴル その2
英仏個人旅行DOVER!43 超訳ルーヴル その3
英仏個人旅行DOVER!44 夜のルーヴルとタクシー

3/22
英仏個人旅行DOVER!45 巴里、最終日の朝
英仏個人旅行DOVER!46 ヴァンプ蚤の市
英仏個人旅行DOVER!47 高級百貨店
英仏個人旅行DOVER!48 ユーロスター
英仏個人旅行DOVER! 番外編2
英仏個人旅行DOVER!49 LONDON
英仏個人旅行DOVER!50 アールズコートとポートベロー
英仏個人旅行DOVER!51 PUBへ行こう!

3/23
英仏個人旅行DOVER!52 グリニッジへの足が無い
英仏個人旅行DOVER!53 ヘイ!タクシー!
英仏個人旅行DOVER!54 グリニッジマーケット
英仏個人旅行DOVER!55 国立海事博物館
英仏個人旅行DOVER!56 クイーンズハウス




にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ イギリス旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ村

 ↑よかったらポチっとおねがいします。